ググれカス
ググればでてくることだけだとは限らない。 嘘を嘘と見抜けないと(掲示板を使うのは)難しい。
2016年9月23日金曜日
PyconJP2016でライトニングトーク2回してきた
›
お疲れ様です。 今年もPyconJPに行ってきました。 結論から言うとめっちゃ楽しかったです。 最初はトーク枠で参加予定だったんですけど、諸事情(詳しく聞きたい方は直接聞いてくださいwwwwww)により辞退してしまいました。残念。 その代わりと言ってはなんですが、ラ...
2016年5月7日土曜日
また性懲りもなくPyconJP 2016のプレゼンにエントリーしてみた
›
去年のあれ で味をしめたので、今年もエントリーしてみた。 SNSで拡散しろとのことなので、しておきます。 タイトルは「 Pythonからクラウドサービスを使い倒して、ビッグデータを解析した話 」です。 当日までにタイトルなどは変わる可能性あります。 また選ばれたらPy...
2016年3月17日木曜日
BigQuery使って困ったこと
›
BigQueryのメリットやデメリットは巷で溢れている情報なので、個々では割愛 個人的に困ったのは下記のエラー Resources exceeded during query execution. For more information, see https://clo...
2016年1月8日金曜日
›
Python使って仕事してるので、pypiデビューしてみた。 アップしたのは ファイル操作のライブラリ と クラウドサービスのライブラリ 。 このリンクからGitHubもたどれるので、何かあったらプルリクください。 関数仕様もそこに書いてます。 これからも更新していく予定...
2015年10月13日火曜日
2015/10/10に
›
PyCon JP 2015に行って プレゼン してきた。 名前は『なぜWeb画面自動テストはうまく行かないのか』です PyconなのにPythonの話ぜんぜんしてないけど、思いのほか反応よかったので、たぶん成功といえると思われる。 ついでに資料は ここ
2015年9月30日水曜日
ブラウザテスト環境提供サービスの比較
›
世の中には便利なものがあって、最近はSeleniumでブラウザを起動するための環境を 手前で用意する必要は無い。 ネットワークの関係か、日本から動作させるといかんせん遅いような気もするが、 それでも十分なサービスが次の3つ。 各メリット、デメリットつきで記述する。 ...
2015年3月22日日曜日
requestsでurlに同一キーの複数パラメータを付与する方法
›
pythonの requests モジュールは こういう めんどくさい人たちに比べてかなり使い勝手がいい。 でもでも、urlのパラメータをdictで指定する( 参考 )ため、同一キーのパラメータは指定不可能 だと思っていた。 で、もやもやしている日曜の早朝に、 \ ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示